×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分の環境を調べているうちに面白いMODを見つけて導入してしまったり、そうしたら不都合が起きてグワーッってなったり、色々難航しましたが、やっとまとまりました。
次は動画撮ってみたいなぁ。
動作環境
- CPU:Intel Core2Duo E8500
 - 実メモリ:約3GB
 - HDD:640GB,500GB(こっちは動画撮影にしか使ってないけど)
 - VGA:NVIDIA GeForce9800GT(512MB)
 - OS:Windowz XP sp3
 - ゲーム解像度:1280x800(16:10)
 
ゲーム本体
- The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year Edition(US版)
 - 通常版に、公式拡張のSiverring Isles、DLC8 Knights of the Nine、公式パッチ最新版が入ったパッケージ版。普通にフルインストールしたので、Oblivionのバージョンは1.2.0416になります。
 - The Elder Scrolls IV: Knights of the Nine(US版)
 - DLC(DownLoad Contents,公式拡張MOD)のパッケージ版。DLC6以外の全てのDLCが収録されている。DLC8 KotNがGotY版とかぶっているけど、DL販売は気が進まないのでやむなし。
 
ツール
- Oblivion Mod Manager v1.1.12
 - 通称ObMM。言わずと知れたMOD管理ツール。悪い事言わんから導入しとき!
 - Oblivion Script Extender v0018beta4
 - 通称OBSE。これがあるともっとすごい事ができる、そんな拡張。OBSEを利用したMODを使いたいなら導入する必要があります。さらに一定以上のバージョンを要求するMODもあるので、それらを使いたい時には注意。
 - Better Oblivion Sorting Software v1.41
 - 通称BOSS。MODのロード順を自動で正しい順番に並べてくれます。対応していないMODがあっても、自分でmasterlist.txtに書き加えるなり、ObMMで並び替えるなりすればOK。
 - Wrye Bash v271
 - MODとセーブデータを管理するツール。他のセーブデータから顔データをインポートしたり、肥大化したセーブデータを小さくしたり、NVIDIA系グラフィックボードで起こるブラックスクリーンバグを解消したり、グラフィック変更系MODの競合を解消したり、使用していないesp/esmファイルをゴースト化して読み込みを軽くしたりできます。高機能すぎて大変。しかし便利。
 - TES4Edit v2.5.3
 - 「Oblivion Clarity」さんの記事を参考にして、MODのクリーニングに使用。
 - Lhaz v1.35
 - rar、7z形式ファイルの解凍に。
 
MOD
バグフィックス及び日本語化
- Unofficial Oblivion Patch
 - Unofficial Shivering Isles Patch
 - 公式パッチでも修正されていないバグを修正するMOD。Oblivion Wiki JPを参考にして、日本語化テキストをインポートしてます。
 - 日本語化パッチ v0.16 beta3
 - せっかくの日本語化MODもこれが無くては持ち腐れ。OBSEプラグインとして使用しています。
 - JPBooks Vanilla+SI , morrowindJPBooks
 - 登場する500冊以上の本を日本語に翻訳してくれるMOD。
 
パフォーマンス改善・CTD対策
- FastExit 2
 - 終了時に起こるCTD(Crash to Desktop。いきなりゲームを落とされて、デスクトップに戻される事)を防止するOBSEプラグイン。要OBSE v0016以降。Exit 1はiniをセーブせず一瞬で終了するタイプ、Exit 2はiniをセーブしてから終了するタイプです。
 - Windom Earle's Oblivion Crash Prevention System for OBSE Build 2009-03-28
 - プレイ中、特定のCTDを防止してくれるOBSEプラグイン。要OBSE v0012以降。略称weOCPS。動作すると、ポンっというWindowsのシステム音と共にCTDを回避してくれます。
 - LazyPCB v0.1
 - プレイ中に溜まりに溜まったゴミデータを適当なタイミングでクリアしてくれる、いわゆるVRAMキャッシュ開放系MOD。要OBSE v0017以降。キャッシュ開放のタイミングがかなり空気読めてると評判なようです。
 - Operation Optimization v1.1.1
 - 建物オブジェクトの見た目を損なわない程度にメッシュを削り、FPSを向上させます。readmeにはespファイルを使用すると書かれていますが、最新版(v1.1.1)はespファイルを使用しなくなったようです。ダウンロードしたexeファイルを実行するだけで適用されます。
 - Optimised Distant Land MAX v1.1
 - 遠景のメッシュを削りFPSを向上させるMOD。50%を使用。75%と比較して、見た目はvanillaとほとんど変わりません。
 
インターフェイス
- MajorJims UI v1.12
 - インターフェイス周りを見やすく使いやすい物に変更するMOD。BTmodと併せて使っていたけど、ワイド画面にすると地図の南の端が切れてしまうのが気になって、こちらだけを使用するようになりました。
 - Hov's Hotkeys 改変版 v0.7.4
 - テンキーをショートカットに使えるようになるMODの改変版。要OBSE v0014以降。
日本語化されており、他のホットキーMODとも併用できるようになっています。0〜9と右Shift同時押し0〜9に魔法、-+Enterと右shift同時押し-+Enterに一式装備を割り当てる事ができます。また、テンキーに登録した魔法をマウスホイールで選択できるようになったり(on/off可)、馬上でSELFタイプの魔法を使えるようになったり(こちらもon/off可)、魔法の削除も行えるようになります。 - Chase Camera Mod v1.01
 - とってもセンスティブな三人称カメラの動きをまろやかにします。階段でのカメラワークにカッとなったので入れました。今では快適です。
 - Days and Months v1.0
 - Tamriel式の月・曜日の表記を英訳してくれます。それくらい覚えろよって? サーセンwww
 
システム
- HTSC light v0.2
 - 食事と水分補給、睡眠が必要になり、追加される調理器具でちょっとした料理を楽しめるようになるMOD。要OBSE v0015以降。
MoE、Elonaと遊んできたせいもあるんですが、周りのNPCが食事や睡眠をきっちり取っているのに、不眠不休無補給で動き続ける自キャラクターに違和感を感じていたので導入。大当たりでした。街道沿いの宿屋がこんなにありがたいものだったなんて!
料理の部分は、最初はお弁当をちゃんと作っていたんですが、だんだん宿屋で買うようになり、代わりに作った燻製やチーズで薬を大量生産する方向へ……あ、あるある!
飲み物はスキングラード産ブドウとトマトのジュースをいただいております。おいしいです!畑泥棒おいしいです! - RealisticLeveling v1.12
 - レベルアップシステム変更MOD。要OBSE v0012以降。スキルに合わせてふさわしいレベルまで上がる、といった感じ。面倒な設定項目が一切無いのが気に入りました。多くのレベルアップシステム変更MODがそうであるように、これもレベルアップに睡眠は必要ありません。
 - TamrielTravellers v1.39c
 - Cyrodill、Shivering Isleのあちこちに行商人を追加します。
単に旅路に華を添えてくれるMODとしても優秀ですが、追加されるNPCは全員商人なので、ダンジョンからの帰り道にアイテムを売り飛ばしたり、街では売られていない装備を衝動買いしたりすることもできます。オプションespファイルで仲良しにもできますが、道中遭遇したモンスターや山賊を共闘して倒してもらうことも可能です。出会う楽しみというものがありますね!外を歩く事が楽しくなりました。
オプションでcoblで追加されたアイテムも販売されるようもなります。 - Harvest Flora v3.0.1
 - 収集後の植物の外見を分かりやすく変更するMOD。種や蜜を使う植物は花の部分がなくなり、葉っぱや茎を使うものならそこがなくなり、キノコは笠の部分がなくなったり丸ごとなくなったりします。見た目が変わるので、道しるべにもなるという副次効果も。植物採取をよくする人もそうでない人も、入れると野山を歩くのが楽しくなるはず。
 - Quest Award Leveller v2.1.0(パッチャー)
 - 入手したクエスト報酬を、レベルに応じてランクアップするようにします。アイテム、魔法、Sigil Stoneを個別に設定可能です。未編集のDIAL等、本来不必要な部分までESP化してあるので、パッチャーで綺麗にしてから使用する事をおすすめします。
 - Passive Beasts v1.0
 - 野生動物(ネズミ・犬・猪・ライオン・熊)が襲ってこなくなります。犬を攻撃するのが辛かったので、これはありがたかった。反面、動物だらけのダンジョンが簡単
 - Landmarks with Wells v1.11
 - 通常では地図に記録されないAyleid Well、Runestone、Doomstone、Wayshrineにもマーカーがつくようになります。自力で発見するまではマークされないので、探索の楽しみは奪われません。
 - Drop Lit Torches Clean v1.2.2
 - 両手武器や弓を装備したときに、松明を地面に落として光源を確保できます。落とした松明は武器をしまえば(左手に持てるようになれば)再び拾い上げる事が可能です。また、落とした松明の燃焼時間、同時にいくつまで松明を落としておけるか、左手がふさがっているときに松明を装備したときの動作(さらに落とすか何もしないか)、燃え尽きた松明の表示on/offが設定できます。乞食にお金を恵んでやると松明をもらえるようにもなります。
 
天候・環境・グラフィック
- Weather - All Natural v0.9.7
 - これまでにリリースされた主要な天候MODを統合したすごいやつ。天候がリアルかつ自然に変化するようになります。要OBSE v0018以降、
本当に同じゲームなのか!と言う位様変わりしました。晴れ渡る空に流れる雲は白く眩しく、嵐のなか吹きすさぶ風は耳を打ち、夕日の煌きに時を忘れて見入り、雷雨にビビって街に引きこもる(えー)。いやマジで雷怖いんだって!!
部屋の中にいても雷や雨の音やエフェクトが見え、天候や時間帯によって明るさが反映されるようにもなるので、それ系のMODとの競合注意。
ScreenEffectsを導入すると、夜間の明るさを調整できるようになります。設定方法は「Toad's grease @ OBLIVION」さんで詳しく説明されています。 - Better Nightsky v1.2
 - 夜空が綺麗になります。星がよく見えるようになり、2つの月も美しくに輝くように。色々なタイプが用意されており、付属のimgファイルを見比べながら選んで導入できます。
 - Subtle Sunshine v0.1
 - 太陽がより輝くようになります。木陰から覗く太陽の煌き、日の出、日の入が格段に美しくなります。
 - Phinix Waterfix v1.2
 - 有名な水質改善MOD。主に透明度が改善されます。
 - Animated Window Lighting System and Chimneys v5.1.6
 - 住人の生活や天候に合わせて窓に明かりが灯るようになります。要OBSE v0014以降。煙突から煙が出るようになるオプション付き。明かりが灯っても光源になるわけではないので、重くなりません。
 - Clocks of Cyrodiil v1.00
 - 街のいたるところに時計を設置します。ちょっと浮いてるものから風景に溶け込んでいるもの、かなり大掛かりな時計台から宿屋のカウンターにちょこんと乗っているものまで、実にさまざまな種類が追加されます。もちろんゲーム内時間をちゃんと示してくれています。
 - ImpeREAL City - Unique Districts v2.5
 - Imperial City内のオブジェクトを再配置・追加します。そこら辺に散らばっていた木箱がすっきり片付けられたり、緑地の植物が綺麗に植え替えられたり。クリーン!
しかし私の環境ではArcane Universityが重すぎるので、ImpeREAL City Unique Districts - The Arcane University.espだけ泣く泣くDeactivateしています。 - Darker Regal IC Redimized
 - Imperial Cityの建造物のテクスチャがよりそれらしいものになります。白磁の壁に鮮やかな赤の屋根、街頭は朱で塗られ、各所にある彫像は金色に変更されます。ImpeREAL City - Unique Districtsと併用すれば、“帝都”の名にふさわしい風格に。こちらを導入するだけでも大分雰囲気が変わります。
 - Better Shack for Companions v1.14
 - Imperial Cityの家を住み心地良い物に改変します。HTSC lightのキッチン追加といい、もう他の家を買う気になりませんねー!
 - Light Spell Recolor v1.03
 - Light魔法、薬の光の色を変更します。赤、青、明るい青、松明と同じ色、白、控えめな白の6色から選べます。
 - Kasdars Detect Life Shader
 - Defect Life魔法、薬のエフェクトを、ピンクの縁取り+泡のエフェクトに変更します。分かりやすくなっていいんですが、効果中に人に話しかけると怖いことになるので、外そうか迷ってます…。
 - Nighteye Shader Replacementt
 - Night-Eye魔法、薬の見え方を変更します。見えすぎちゃって昼間と変わらなくなるなるものから、いかにもそれっぽい特殊な効果まで、16種類から選ぶ事ができます。導入にはObMMが必要です。
 - Symphony of Violence v0.5
 - 戦闘に関するSEをより現実的なものにします。かっこいい!
 
アイテム
- Cobl v1.72
 - 言わずと知れた大型アイテム追加MOD。他のMODに参照される事で真価を発揮します。
導入したら、ぜひ日本語化してAnvilの港に向かってください。そこでステキなチェストとの出会いがあなたを待っている事でしょう。訳者様ナイス。 - Portable Campsite v2.3
 - その名のとおり、キャンプセットを追加します。HTSC lightで携帯ベットだけは追加されるんですが、その他のソレっぽいアイテムが無かったので導入しました。
 - Capes and Cloak v1.2
 - マントとフード付きマントを追加します。装備する事で能力値的な利点は一切ありません。雰囲気UPに。
 - Leviathan Soulgems v1.0
 - ただのながっぽそい石にしか見えないソウルジェムのグラフィックを変更します。家に飾りたくなります。
 
キャラクター
- IFT Improved Facial Textures v2.1
 - 顔テクスチャを高解像度にします。アニメ顔にならず、vanillaの質感がよりリアルになった感じになります。
 - MaleBodyReplacerV4
 - 男性版体型テクスチャ変更MOD。vanillaの若干柔らかそうなお腹が大分改善されました。v5がすでにアップされています。気になる人はそっちを使えばいいんじゃないかな!
IFTの後に導入すると一部ファイルを上書きするか聞かれますが、全部Noにしたところ、特に不都合や違和感無く使用できています。 - Robert Male Average Stock Clothing And Armor Final
 - Robert Male Average Stock Clothing And Armor SI
 - vanilla・SIの装備を上記MODの体型に合わせます。
 - Ren's Beauty Pack onlyhairs v1.1
 - Ren's Hair Conformulated
 - 言わずと知れた種族追加MOD、の髪型のみ追加するバージョンです。Bretonさえいればいい最強厨の私に隙は無かった。
Ren's Beauty Pack onlyhairsだけだと頭の形に合わせて髪の毛が変形してくれないので、Ren's Hair Conformulatedも導入しました。Ren's Beauty Pack onlyhairsにRen's Hair Conformulatedを上書き後、omod化でOK。ファイルサイズが全部で730MBを超えるのでご注意ください。 - Stylish Jump v1.0
 - がに股ジャンプを安心して見られるモーションに変更してくれます。全キャラクターに適応するか、自キャラにのみ適応するか選択可能です。readmeが日本語なのも安心。
 - Finger Snap Animation Replacer v1.01
 - 魔法詠唱モーションをいわゆる指パッチンに変更します。TARGETt、TOUCH、SELFのそれぞれを個別に設定できます。SELFにのみ適応。
 - Animation Replacer Pack v1.5 , DMC Stylish Specialanims v2.1 , Idles Poses Replace
 - Animation Replacer Packから杖、DMC Stylish Specialanimsから片手武器と両手武器、Idles Poses Replaceから弓の待機モーションをいただいて、ジャーナル画面のポーズのみ変更しています。方法は「TES4-輝輪酸紀行」さんを参考にしました。
 
クエスト
- KvatchRebuilt v1.1
 - てっきり復興するのかと思ったらあのままだったあの街。念願の復興クエスト追加MODです。同ページから日本語化パッチもダウンロードできます。
 
導入様子見中
- Toggleable Quantity Prompt v3.1.1
 - Shift+クリックで全選択、Ctrl+クリックで1つだけ選択ができるようになります。いちいち"How many?"と聞かれずに済むので大変便利…だったのですが、セーブデータが肥大化するバグがあるらしく、使用を中止しています。
 - No Psychic Guards v1.2
 - 超能力すぎるガードを一般人にするMOD。なんですが、新規ゲームでないと使えないそうで…無念。Reneer's Guard Overhaulという、色々と追加強化されているMODもあるんですが、こちらはちょっと重たいらしいので様子見中。
 - SeasonalWeather for MoreSkyClimates v1.6
 - 天候系MOD。単に天候が追加されるだけでなく、季節に合った気候の変化が楽しめます。Weather - All Naturalを導入したので外してしまいました。
 - Sunlit Interiors 1.31
 - 建物内の明るさが外の明るさに影響されるようになります。Weather - All Naturalを導入したので以下同文。
 
PR
					COMMENT
				
					ブログ内検索				
				
					最新記事				
				(03/07)
(11/19)
(10/23)
(08/25)
(08/18)
				
					カテゴリー				
				
					リンク				
				
					おやくそく				
				
				(C)Willoo Entertainment Inc. (C)Konami Digital Entertainment 株式会社ウィローエンターテイメント及び株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作権を侵害する行為は禁止されています。				
				忍者ブログ [PR]